SDGsとは

SDGs(エスディージーズ Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。
2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。
「水・衛生」「エネルギー」「持続可能な都市」「持続可能な消費と生産」「気候変動」など2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。
児玉清掃では、より良い地球の未来のために、仕事を通じて出来ることから積極的な取り組みを行ってまいります。

防災トイレの寄贈

■本庄市に防災トイレ(2,000回分)を寄贈いたしました(2022/4/22実施)
4月22日午後、本庄市役所を訪問し、吉田本庄市長と市民生活部長に災害時に使用する防災トイレ2,000回分をお渡しいたしました。
最近は地震のみならず、台風や豪雨による水害が原因となり、長期間トイレが使用できないケースが発生しています。
今回寄贈した防災トイレは、日常使っている便座にセットして使用するもので、災害時でもストレスなくトイレを済ませることができます。
また、数ある防災トイレの中でも評価の高い強力な凝固剤と防臭袋により、水が無くても周囲の環境に影響を与えることなく、安心して使用することができます。
寄贈式では、防災トイレの使用方法や、弊社のSDGsへの取り組みについてご説明し、吉田市長から、お礼のことばをいただきました。