本庄市ロードサポート(道路清掃美化活動)とは

当社は本庄市から「本庄市ロードサポート団体」の認定を受け、年4回、空き缶やゴミ拾い、除草をしております。清掃場所は、市道児玉環状線(国道254号線身馴川交差点から当社車庫近くのヤマト運輸児玉センターまでの間)です。

活動の記録

  • 清掃美化活動を行いました(6/23実施)

    本庄市ロードサポート事業として年4回、会社周辺道路の清掃美化活動を行っており、2023年度1回目のクリーン活動を、6月23日(金)15時すぎから社員18名で行いました。
    今年は6月上旬から30度を超える暑い日がありましたが、この日は曇りで比較的穏やかな中での作業となりました。
    今回は歩道の植え込みの除草作業直後だったため、収集したゴミの量は非常に少なく、まとめて収集袋1枚分程度でした。
    なお、次回の清掃美化活動は9月の作業を予定しております。

  • 清掃美化活動を行いました(3/30実施)

    本庄市ロードサポート事業として年4回、会社周辺道路の清掃美化活動を行っており、2022年度4回目のクリーン活動を、3月30日(木)15時すぎから社員14名で行いました。
    今年は桜の開花も早く、この日は風もなく穏やかな陽気の中での作業となりました。
    この日収集したゴミの量は、12月の清掃美化活動に比べ少なめでしたが、空き缶や菓子袋をはじめ、相変わらずタバコの吸い殻が目立ちました。
    なお、次回の清掃美化活動は6月の作業を予定しております。

  • 清掃美化活動を行いました(12/29実施)

    本庄市ロードサポート事業として年4回、会社周辺道路の清掃美化活動を行っており、2022年度3回目のクリーン活動を、12月29日(木)15時すぎから社員20名で行いました。今年は冬の訪れが早かったものの、当日は比較的暖かな中での作業となりました。
    この日収集したゴミの量は、9月の清掃美化活動に比べ、可燃は1袋と少なめでしたが、相変わらず植え込みの陰には、タバコの吸い殻が目立ちました。
    なお、次回の清掃美化活動は3月の作業を予定しております。

  • 清掃美化活動を行いました(9/29実施)

    本庄市ロードサポート事業として年4回、会社周辺道路の清掃美化活動を行っており、2022年度2回目のクリーン活動を、9月29日(木)15時すぎから社員19名で行いました。当日は9月下旬にもかかわらず残暑の中での作業となりました。
    普段の清掃美化活動に比べ、可燃は2袋と若干ゴミの量は少なめでしたが、やはり植え込みの陰にたくさんのゴミがありました。なお、次回の清掃美化活動は12月の作業を予定しております。

  • 清掃美化活動を行いました(6/29実施)

    本庄市ロードサポート事業として年4回、会社周辺道路の清掃美化活動を行っており、2022年度1回目のクリーン活動を、6月29日(水)15時40分から社員14名で行いました。6月は下旬から猛暑日が連続する厳しい環境で、特にこの日は最高気温が39度を超えましたので、体調を考慮して短い時間での作業となりました。
    植え込みの草の成長が早く、その陰に投げ捨てられた「タバコの吸い殻」が多く見受けられ、可燃ゴミで3袋を回収しました。なお、次回の清掃美化活動は9月の作業を予定しております。