こんにちは!
最近ぐ~~っと冷え込み、慌てて厚手の毛布を引っ張り出した総務課の前田です💦
先日児玉清掃の業務課全体で、テールゲートリフター特別教育を行いました!
正直さっぱりな私ですが、今回調査のためしれっと混ざってきました🔍
そもそもテールゲートリフターとはなんぞや…?とお思いですね👓✨
テールゲートリフターとは『トラックの荷台後部に設置された、荷物を積み下ろしするための昇降装置』だそうです!
重たい荷物の積み下ろしや荷台に乗る際のステップとして機能し、作業の負担軽減に大きく貢献する一方で、労働災害が後を絶たないという話…
ということで安全対策としてこちらの特別教育を行います!義務化されてます!!


まずは座学です📖
資料を見ながら、講師のO関係長の解説を聞きます!
内容は、どうして特別教育を行うのかに始まり、種類や操作方法、法令等でした。
テールゲートリフター…?という完全初心者の私にも優しい親切な解説に、また一つ賢くなってしまいました🎓
続いて実技です💪
外に出て実際のトラックを使い、O関係長とM前主任が操作方法の実演を行ってくれました!
座学で聞いたことを目でも見ることで理解が深まった気がします💡
また質疑応答では、「こういう時は~」「こうだったら~」と様々な場合を想定した話が行われていて、大変頼もしい限りです✨



私も安全には気を付けて、今年も残り2カ月ちょっと頑張ってきたいと思います!
皆様も寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期だと思いますが、どうかお体ご自愛ください🫶